【お知らせ】2024年4月から予防接種のスケジュールが一部変更されました!
①5種混合ワクチン(既存の4種混合+Hib)が開始されます。
→そのため、2ヶ月の予防接種は『肺炎球菌、B型肝炎、5種混合、ロタウイルス』の4つになりますのでお間違えのないようにお願いします。
②2024年4月から肺炎球菌ワクチン(15価)、2024年10月から肺炎球菌ワクチン(20価)が導入されます。
③5種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチン(15価・20価)については、局所の副反応が少ない筋肉注射が認められるようになりました。
④任意接種の『おたふくかぜワクチン』につきまして、世田谷区の方は2024年7月から3000円/回の補助が受けられるようになります。
※5種混合ワクチン同士、あるいは 4 種混合ワクチンと 5 種混合ワクチンの交互接種については、従来の取扱いと同様、原則としては同一のワクチンで接種を行うことが原則です。
Hibワクチンまたは4種混合ワクチンのどちらか一方でも接種済みの場合、5種混合ワクチンを接種することはできません。
持ち物
予防接種を受けられる際には、下記4点を忘れずにお持ちください。
- 母子手帳
- 予診票
- マイナンバーカード(もしくは保険証)
- 乳児医療証
※生ワクチン注射同士は4週間の間隔を開ける必要がございます。
※定期接種は、東京23区(世田谷区外の方も)の予診票が使用できます。
※定期接種の予診票につきましては、お住まいの区から郵送されております。
※定期接種の期間を過ぎてしまった場合には、コロナ特別延長の対応(令和7年5月7日まで(予定))となる可能性がございます。お住まいの自治体の予防接種窓口へお電話でご相談ください。期限を超えての接種の場合には、当院から自治体への連絡が必要となるため、平日の9時〜16時30分までの受診をお願いいたします。
※任意接種の予診票は、事前にこのページの一番下からダウンロードいただくか、院内にご準備にございます。
当院では、感染予防のため14:00−15:00に予防接種専用枠を設けておりますので、乳幼児の方は積極的にご利用ください。また、一般診療時間でも予防接種を行うことはできますので、お気軽にご相談ください。
定期接種につきましては、接種期間内は無料です。
下記には、定期接種期限外/23区外の場合の費用を記載しております。
接種可能ワクチン | ワクチン種類 | 自費価格/回 | 通常接種回数 |
ロタリックス (ロタウイルス1価) |
生(経口) | 13,000円 | 2回 |
ロタテック (ロタウイルス5価) |
生(経口) | 9,000円 | 3回 |
B型肝炎 | 不活化 | 6,000円 | 3回 |
ヒブワクチン | 不活化 | 8,000円 | 4回 |
肺炎球菌ワクチン | 不活化 | 11,000円 | 4回 |
四種混合 | 不活化 | 10,000円 | 4回 |
BCG(結核) | 生 | 8,000円 | 1回 |
MR(麻しん・風しん) | 生 | 10,000円 | 2回 |
水ぼうそう | 生 | 7,000円 | 2回 |
日本脳炎 | 不活化 | 7,000円 | 4回 |
二種混合 | 不活化 | 4,000円 | 1回 |
シルガード9 (子宮頸がん9価) |
不活化 | 27,000円 | 2回 (小6〜14歳) 3回 (15歳〜) |
ガーダシル※ (子宮頸がん4価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
サーバリックス※ (子宮頸がん2価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
接種可能ワクチン | ワクチン 種類 |
自費価格/回 | 通常 接種 回数 |
ロタリックス (ロタウイルス1価) |
生(経口) | 13,000円 | 2回 |
ロタテック (ロタウイルス5価) |
生(経口) | 9,000円 | 3回 |
B型肝炎 | 不活化 | 6,000円 | 3回 |
ヒブワクチン | 不活化 | 8,000円 | 4回 |
肺炎球菌ワクチン | 不活化 | 11,000円 | 4回 |
四種混合 | 不活化 | 10,000円 | 4回 |
BCG(結核) | 生 | 8,000円 | 1回 |
MR(麻しん・風しん) | 生 | 10,000円 | 2回 |
水ぼうそう | 生 | 7,000円 | 2回 |
日本脳炎 | 不活化 | 7,000円 | 4回 |
二種混合 | 不活化 | 4,000円 | 1回 |
シルガード9 (子宮頸がん9価) |
不活化 | 27,000円 | 2回 (小6〜14歳) 3回 (15歳〜) |
ガーダシル※ (子宮頸がん4価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
サーバリックス※ (子宮頸がん2価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
なお、お取り寄せ後はキャンセルは不可ですのでご了承下さい。
子宮頸がんワクチン
子宮頸がんワクチンは2013年に定期接種となりましたが、広範囲に広がる痛みや手足の動かしづらさ、不随意運動が後遺症と残ると報告され、マスコミに大々的に報道され、積極的な接種勧奨の一時停止とされておりました。
しかし、多様な症状の原因が子宮頸がんワクチンであるという科学的証拠がなく、子宮頸がんワクチンとの関連は否定されています。現在は、注射で針をさす行為によって一定数起こりうる反応の一つと考えられております。海外では、もちろん数多くワクチン接種が現在もされておりますが、このような副作用との関連は示唆されておりません。現在、HPVワクチン接種後に生じた重篤な症状の割合は、1万人に5名と報告されております。
その中で、重い副反応の報告頻度は下記のとおりです。
◯アナフィラキシー:10万接種あたり0.1件
◯ギラン・バレー症候群:10万接種あたり0.06件
◯急性散在性脳脊髄炎(ADEM):10万接種あたり0.04件
◯接種後の広範な疼痛又は運動障害を中心とする多様な症状:10万接種あたり2.0件
日本では毎年約1万人(成人女性10万人あたり18.7人※)が子宮頸がんにかかり、約3千人(成人女性10万人あたり5.6人※)が亡くなっており、近年は若い世代で多くなっておりピークは30代です。20代、30代の女性で子宮頸がんのために妊娠できなくなる女性が毎年約1200人(成人女性10万人あたり2.3人※)います。
※平成20年統計20歳以上女性人口=5326.7万人で計算
子宮頸がんワクチンで、今まで定期接種の適応となっていたのは、ガーダシル(4価)とサーバリックス(2価)のワクチンです。価数は、防げるヒトパピローマウイルスの種類の数のことで、ガーダシルは、6,11,16,18型を、サーバリックスは16,18型をカバーしております。16,18型は高リスク型ガンに関連し、6,11型は尖圭コンジローマに関連しております。これらは、子宮頸がんの予防という観点では、約65%カバーしております。
また、今まで自費のみでのご案内だったシルガード9(9価)は、ガーダシルの6,11,16,18型に、高リスク型癌に関連した31,33,45,52,58型が追加され、子宮頸がんの予防の観点では88.2%カバーできるため、現在の定期接種のものと比べ、より効果が高いワクチンとなっています。2023年4月より定期接種となりました。
ご希望によっては、ガーダシル・サーバリックスからの変更も可能となっております。
おこさまの将来を考えて、子宮頸がんワクチンにつきましていま一度ご検討ください。
下記は厚生労働省のHPになります。詳しくパンフレットになっておりますので、是非御覧ください。
任意接種(自費)
自己負担(有料)での接種ですが、重大な病気を予防する大切な予防接種です。
予約制で行っておりますのでお問い合わせください。
尚、下記に記載がないワクチンにつきましても、お気軽にご相談ください。
〜なぜ任意接種が必要か?〜 |
---|
おたふくかぜ
おたふく風邪は、発熱と耳下腺(耳の下の唾液腺)が腫れるムンプスウイルスによる感染症です。軽い感染症と思われがちですが、髄膜炎は10〜100人に1人にみられ頭痛がひどく入院することもあります。脳炎・脳症の合併は稀ですが後遺症や死に至ることもあります。また、ムンプス難聴は1000人に1人に見られ後遺症を残すことも多いです。その他にも、精巣炎、卵巣炎、膵炎の合併もあります。
インフルエンザ
インフルエンザは、例年1,000万人/年罹患する疾患です。小児はそのうちの4割と言われております。入院患者数は2018/19シーズンでは約2万人で、そのうち小児は5,000人です。最も重い合併症はインフルエンザ脳症ですが、同シーズンでは10歳未満では年間約150人罹患します。インフルエンザ脳症の死亡率は30%で、後遺症が残る割合も25%です。その他にも、インフルエンザ肺炎で人工呼吸器やECMO等を要することもあります。
インフルエンザワクチンは、罹患を防ぐ目的としてよりも重症化を防ぐ目的が大きいです。小児では重症化への有効率は不明ですが、成人では死亡を80%減らせるとされております。なお、小児ではインフルエンザウイルス感染症にかかる割合を20〜60%減らすことができます。
三種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風
百日咳を防ぐために、三種混合ワクチンの二回接種を推奨しております。
・小学校入る前の1年間
・11〜12歳(二種混合ワクチンの代わり)
四種混合ワクチンを接種することで防げていた百日咳は、5,6歳から患者数が急増します。これはワクチンの効果が薄れてきて罹患すると考えられます。そのため、日本小児科学会では、小学校に入る前の1年間に1回、11歳の二種混合の代わりに1回の計2回のワクチン接種を推奨しております。
百日咳は、顔が真っ赤になるほどの発作的な咳がひどくなり、咳が3ヶ月長引く疾患です。特に赤ちゃんは、息ができなくなり、突然死や、肺炎・脳症などの合併もあるため周りの人が防いであげることが重要となります。
不活化ポリオワクチン
ポリオを防ぐために、小学校入る前の1年間に接種を推奨しております。
ポリオ感染症は、重篤な場合には麻痺を引き起こし、後遺症が残ります。また、有効な治療法がなく、ワクチン接種が唯一の予防法です。
不活化ポリオは、0,1歳で行う、四種混合ワクチンに含まれております。ただし、接種から時間が経つと抗体が徐々に低下してしまうため、5回目の接種をすることで抗体を高く維持することができます。
また、海外渡航前のワクチンとしては、野生株ポリオが流行しているアフガニスタン、パキスタンのほか、ワクチン由来ポリオが発生している国(インドネシア、中国、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、アンゴラ、エチオピア、ガーナ、カメルーン、コートジボワール、コンゴ民主共和国、ザンビア、チャド、中央アフリカ共和国、トーゴ、ソマリア、ナイジェリア、ニジェール、ベナン、モザンビーク)に渡航する人は追加接種を検討してください(2019年12月現在)。WHOでは、患者が発生している国に渡航する場合には、以前にポリオの予防接種を受けていても、渡航前に追加の接種をすすめています。特に、1975年(昭和50年)から1977年(昭和52年)生まれの人は、ポリオに対する免疫が低いことがわかっていますので、海外に渡航する場合は、渡航先が流行国でなくても、渡航前の追加接種を検討してください。
子宮頸がんワクチン
〜ガーダシル(4価):男性適応追加〜
HPVは子宮頸がんの原因となるだけでなく、男性もかかる中咽頭がん、肛門がん、陰茎がんなどの原因にもなります。
そのため、世界では77か国が男子接種を承認し、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど24か国で公費接種も行われています。
日本では、これまでは子宮頸がんへの感染を防ぐ目的で日本では女性のみが接種対象となっていましたが、男性へ接種対象が拡大された形です。
性的な行為でうつし合うことがわかっていますので、9歳以上で、かつ、初めての性行為の前に接種することが効果的と考えられます。
〜シルガード9(9価):女性のみ〜
子宮頸がんワクチンは、ガーダシル(4価)とサーバリックス(2価)のワクチンです。価数は、防げるヒトパピローマウイルスの種類の数のことで、ガーダシルは、6,11,16,18型を、サーバリックスは16,18型をカバーしております。16,18型は高リスク型ガンに関連し、6,11型は尖圭コンジローマに関連しております。これらは、子宮頸がんの予防という観点では、約65%カバーしております。
シルガード9は、ガーダシルの6,11,16,18型に、高リスク型癌に関連した31,33,45,52,58型が追加され、子宮頸がんの予防の観点では88.2%カバーできるため、より効果が高いワクチンとなっています。2023年4月より定期接種の仲間入りしました。定期接種外で、ご希望の方にも接種は可能です。
A型肝炎
A型肝炎は加熱処理されていない食べ物や飲み物から感染する病気で、アジア、アフリカ、中南米に広く存在します。発症すると倦怠感が強くなり、重症になると1か月以上の入院が必要となる場合があります。特に途上国に長期(1か月以上)滞在する人におすすめするワクチンです。特に60歳以下の人は抗体保有率が低いため、接種をおすすめします。
ワクチンは2~4週間隔で2回接種します。6か月以上滞在するのであれば6か月目にもう1回接種すると少なくとも5年以上の効果が続くとされています。
髄膜炎菌
髄膜炎(脳の周りを覆う髄膜の炎症)は様々な細菌、ウイルスが原因となって起こる病気ですが、その中でも髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)は、髄膜炎の大きな流行をもたらします。 髄膜炎菌は感染者の呼吸中に生じる飛沫や咽頭分泌物を介して感染します。感染者とのキスやコップの共用などのほか、狭い空間での共同生活(寮生活)など、長時間の緊密な接触が感染の原因となります。
そのため、推奨される方は、
・共同生活(寮生活など)をされる予定のある方
・免疫抑制患者やHIV感染者などの方
・髄膜炎菌の流行地域に渡航される予定の方
髄膜炎菌にはいくつかのタイプがあり、A群はアフリカのサハラ砂漠の南側、髄膜炎ベルト地帯と呼ばれる大西洋からインド洋に至る東西に細長い地域が流行の中心ですが、メッカへの巡礼などにより西アジアでも時に流行が見られます。日本や欧米でもB群、C群、Y群、W-135群などが学生などの間で集団感染を起こします。
予防には、髄膜炎菌のA、C、Y、W-135に対する4価結合型ワクチンが有効ですが、このワクチンではB群は予防できません。
米国のように髄膜炎菌ワクチンを小児(10代)の定期接種としている国もあり、このような国へ留学する場合には、入学前に接種済証の提示を求められる場合があります。
狂犬病
狂犬病は、発病すればほぼ100%が死亡する病気です。アジア・アフリカ地域を中心に世界中で発生しており、発生が確認されていない国はオーストラリア、ニュージーランドなどごくわずかです。イヌだけでなくキツネ、アライグマ、コウモリなどの動物に引っかかれたり、咬まれたりすることによって感染する危険性が高く、長期滞在、研究者など動物と直接接触し感染の機会の多い場合や、奥地・秘境などへの渡航ですぐに医療機関にかかることができない人におすすめするワクチンです。
ワクチンは2種類あり接種方法が異なりますが、いずれも暴露前の場合は基本的には3回の接種が必要です。
破傷風トキソイド
破傷風菌は世界中の土壌の至る所に存在し、日本でも毎年患者が発生しています。破傷風は傷口から感染するので、冒険旅行などで怪我をする可能性の高い人におすすめするワクチンです。特に、途上国では、けがをしやすく、命に関わることもあるので、接種を検討してください。
破傷風ワクチンは1968年(昭和43年)から始まった3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日せき)に含まれていますので、定期予防接種で破傷風・ジフテリアワクチンを12歳の時に受けていれば、20代前半位までは免疫がありますので、接種は不要です。その後は、1回の追加接種で約10年間有効な免疫がつきます。現在、小児の定期接種では、ジフテリア・百日咳・ポリオとの4種混合ワクチン(DPT-IPV)、ジフテリア・百日咳との3種混合ワクチン(DPT)、ジフテリアとの2種混合ワクチン(DT)が用いられます。
接種可能ワクチン | ワクチン種類 | 自費価格/回 | 通常接種回数 |
おたふくかぜ | 生 | 5,500円 ※世田谷区在住者 3,000円補助券あり |
2回 |
注射インフルエンザ★ (2024年度) |
不活化 | 3,500円 | 2回 (6ヶ月〜12歳) 1回 (13歳〜大人) |
点鼻インフルエンザ (2024年度) |
生 | 8,500円 | 1回(2〜18歳) |
3種混合※ | 不活化 | 5,000円 | 3回 |
不活化ポリオ※ | 不活化 | 10,000円 | 4回 |
ガーダシル(男子)※ (子宮頸がん4価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
シルガード9 (女子:定期接種外) (子宮頸がん9価) |
不活化 | 27,000円 | 3回 |
A型肝炎※ | 不活化 | 8,000円 | 3回 |
B型肝炎(10歳以上)※ | 不活化 | 6,000円 | 3回 |
髄膜炎菌※ | 不活化 | 25,000円 | 1回 |
狂犬病※ | 不活化 | 16,000円 | 3 or 6回 |
破傷風トキソイド※ | 不活化 | 3,000円 | 3回 |
接種可能ワクチン | ワクチン 種類 |
自費価格/回 | 通常接種回数 |
おたふくかぜ | 生 | 5,500円 |
2回 |
注射インフルエンザ★ (2024年度) |
不活化 | 3,500円 | 2回 (6ヶ月〜12歳) 1回 (13歳〜大人) |
点鼻インフルエンザ (2024年度) |
生 |
8,500円 | 1回(2〜18歳) |
3種混合※ | 不活化 | 5,000円 | 3回 |
不活化ポリオ※ | 不活化 | 10,000円 | 4回 |
ガーダシル(男子)※ (子宮頸がん4価) |
不活化 | 16,000円 | 3回 |
シルガード9 (女子:定期接種外) (子宮頸がん9価) |
不活化 | 27,000円 | 3回 |
A型肝炎※ | 不活化 | 8,000円 | 3回 |
B型肝炎(10歳以上)※ | 不活化 | 6,000円 | 3回 |
髄膜炎菌※ | 不活化 | 25,000円 | 1回 |
狂犬病※ | 不活化 | 16,000円 | 3 or 6回 |
破傷風トキソイド※ | 不活化 | 3,000円 | 3回 |
予診票をダウンロードして事前にご記入頂いたものをご持参ください。待ち時間が短縮できます。