医師紹介


はじめまして、三宿通りこどもクリニックの山田哲史(やまだあきふみ)と申します。
わたしはいままで、大学附属病院や市民病院では、肺炎や胃腸炎などといった感染症、喘息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーといったアレルギー疾患に対するアレルギー外来、そのほかこどもたちに関わる様々な疾患について、一般小児外来・救急外来・病棟(病棟長)で多くの患者さんに接してきました。
また、埼玉県立小児医療センターや大学附属病院では、専門領域としてネフローゼ症候群・IgA腎症・慢性腎不全などの腎疾患や夜尿症などのお子さんの診療や、重症患者さんの血液透析などの全身管理を行ってきました。
また、埼玉県立小児医療センターや大学附属病院では、専門領域としてネフローゼ症候群・IgA腎症・慢性腎不全などの腎疾患や夜尿症などのお子さんの診療や、重症患者さんの血液透析などの全身管理を行ってきました。
その中で常に心がけていることとして、お子さまやご家族の不安に寄り添い温かい診療を行うように心がけております。子どもたちにもしっかり向き合えるようイスを目一杯下げて目線を合わせるように、怖がらせないように気をつけております。医療面では、今までの多くの経験をもとに患者さんが自分の子どもだったらどのように検査・治療を行うかを考えた上で、ご家族とよくお話してお子様にとっての検査・治療方針を決めるようにしています。
また、男の子と女の子のこどもを持つ父親としての経験を通して、我が子の成長を見守る親の立場として病気だけではなく、育児などの不安を解消できるよう、一緒に考えサポートさせていただきたいと思っています。
また、男の子と女の子のこどもを持つ父親としての経験を通して、我が子の成長を見守る親の立場として病気だけではなく、育児などの不安を解消できるよう、一緒に考えサポートさせていただきたいと思っています。
最後に、地域のお子さまやご家族が気軽に安心してかかれるクリニックとして日々貢献していきたいと考えております。
スタッフ一同、温かいクリニックを目指しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
スタッフ一同、温かいクリニックを目指しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長 山田 哲史
経歴


平成18年 4月 東京慈恵会医科大学附属柏病院初期研修 |
---|
平成20年 4月 東京慈恵会医科大学小児科学講座入局、同附属柏病院小児科 |
平成20年 10月 東京慈恵会医科大学附属青戸病院小児科 |
平成21年 4月 東京慈恵会医科大学附属第三病院小児科 |
平成22年 4月 東京慈恵会医科大学附属病院小児科(NICU:新生児集中治療室) |
平成23年 4月 神奈川県立汐見台病院小児科(アレルギー外来) |
平成25年 4月 埼玉県立小児医療センター腎臓科 医長 1A病棟長 |
平成28年 4月 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター小児科 小児科病棟長 |
令和 1年 4月 三宿通りこどもクリニック開院 院長 |
園医


● 世田谷区立世田谷保育園 |
---|
● 世田谷区立下馬保育園 |
● 日本キリスト教団 世田谷平安教会付属平安幼稚園 |
経歴


平成18年 4月 慈恵医大柏病院初期研修
平成20年 4月 慈恵医大柏病院小児科
平成20年 10月 慈恵医大青戸病院小児科
平成21年 4月 慈恵医大第三病院小児科
平成22年 4月 慈恵医大附属病院NICU
平成23年 4月 神奈川県立汐見台病院
平成25年 4月 埼玉県立小児医療センター
平成28年 4月 慈恵医大葛飾医療センター
令和 1年 4月 三宿通りこどもクリニック開院
園医


● 世田谷区立世田谷保育園 |
---|
● 世田谷区立下馬保育園 |
● 世田谷平安教会付属平安幼稚園 |
資格


● 日本小児科学会認定小児科専門医・指導医 |
---|
● 臨床研修指導医 |
● 医学博士 |
● エピペン登録医 |
● 舌下免疫療法登録医(シダキュア・ミティキュア) |
所属学会


● 日本小児科学会 |
---|
● 日本アレルギー学会 |
● 日本腎臓病学会 |
● 日本小児腎臓病学会(元代議員) |
● 夜尿症学会 etc. |
医院・設備紹介


医院紹介


外 観

入り口の前は、広い歩道があり安全です。
パーキングメーター

クリニック前に路上パーキングが多数あります。
入 口

おこさまが飛び出さないよう二重扉です。
自動ドアのスイッチは高い位置に設置。
受 付

入り口すぐに受付があります。
感染隔離が必要な方は隔離室へご案内いたします。
待 合 室

穏やかにオルゴールの音が流れ、
院長おすすめの本がいっぱいあります。
キッズスペース

日当たりの良い明るいキッズスペースです。
(現在、感染対策のため中止中です。)
診察室1

待合から一番近い診察室です。
診察室2

超音波検査をするときには
こちらのお部屋をご案内いたします。
隔 離 室

空気感染の空気がもれないように
陰圧室になっております。
ト イ レ

広いトイレにはベビーカーで入れます。
おむつ替え台も完備しています。
処 置 室

体重測定、点滴、吸入などを行います。
ガチャガチャ

頑張ったおこさまには、ご褒美をどうぞ。
設備紹介


全自動血球計数CRP測定装置

症状が重い方やお熱が長引く方など、重篤な細菌感染の有無を確認するために、指の先から少しだけ血をとって検査をします。
FUJIFILM IMMUNO AG1

テレビCMでも話題の銀増幅技術により感度・特異度を向上させ、マイコプラズマ、インフルエンザウイルスなどを調べる抗原検査システムです。
超音波検査装置

夜尿症の方の泌尿器系の先天異常の有無や、表在腫瘤などを調べるための超音波検査です。
耳 鏡

おこさまの風邪の際には、急性中耳炎の合併が多く、鼓膜や外耳の診察をするのに使用します。
輸液ポンプ+点滴棒

胃腸炎などで水分が半日取れていない方などの点滴に使用します。小さなお子様でも正確に補液を行うために輸液ポンプを使用します。
吸入器

気管支喘息やクループ症候群など、お薬を患部へ直接霧状にして届けます。
吸引器

感冒症状の長引きや、膿性鼻汁で苦しいときなどに、お鼻から吸引を行います。
手動身長計付き体重計

大きなお友だち用の体重計と身長計です。
ベビースケール(ネオテーブル)

生まれたばかりのおこさまでも同じ場所で移動を少なく、安全に身長と体重を測定できます。
ワクチン専用冷蔵庫

アラーム付き温度計がついたワクチン専用の冷蔵庫で徹底したワクチンの品質管理をしています。
ヘパフィルター搭載空気清浄機

感染対策の一環として、
ヘパフィルター搭載の空気清浄機を
各診察室・待合室に設置しております。
新型コロナウイルス対策


新型コロナウイルス対策


ネット予約+事前Web問診
〜事前予約で院内待ち時間少なく〜

ネット予約、事前Web問診をしていただきますと、自分の診察の順番が把握でき、院内滞在時間を短く、スムーズに診察終了できます。
2つの診察室と陰圧隔離室
〜感染対策ばっちりです〜

診療室が2つと隔離室が1室ございます。お部屋が許す限り、受付終了後速やかに個室にご案内させていただいております。予約の進行状況によっては、ソーシャルディスタンスを保てるよう待合室や処置室でのご案内させていただくか、院外でのお待ちをお願いすることもございますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
常時換気
〜院内の窓は常時OPEN〜

換気のため、院内の上窓を常時開けております。また、常に換気扇を『強』で回しております。季節によっては、少し寒かったり、暑かったりすることがあるかもしれませんが、調節できる格好でご来院ください。
空気清浄機
〜ヘパフィルター搭載〜

感染対策の一環として、
ヘパフィルター搭載の空気清浄機を
各診察室・待合室に設置しております。
環境清拭・消毒
〜アルコール、次亜塩素酸〜

スタッフの体調管理、マスク着用。環境面の清拭などの感染対策のための環境整備の努めております。
新型コロナワクチン接種済み
〜院長・スタッフ〜

院長・スタッフは新型コロナワクチンの接種が済んでおりますので、患者様への感染リスクは少ない状況です。